1: 病弱名無しさん 2013/02/16(土) 20:37:21.17 ID:0Qfz9gob0
どうすればいいですか?
230: 病弱名無しさん 2015/02/03(火) 20:45:15.80 ID:ozjPTWV+0
夢にしか出てこない景色を思い出すと直ぐに眠れる
232: 病弱名無しさん 2015/02/05(木) 02:00:02.14 ID:pwX2PieP0
耳栓してる?
自分は耳栓とアイマスクは手放せない。
耳栓しててもアラーム音派なしのバイブ音で起きられる。
多分眠りが浅いんだろうけどね
自分は耳栓とアイマスクは手放せない。
耳栓しててもアラーム音派なしのバイブ音で起きられる。
多分眠りが浅いんだろうけどね
233: 病弱名無しさん 2015/02/05(木) 10:33:28.32 ID:RtifsVCG0
ワンルームマンションで隣が不規則な生活の人だったら、耳栓なくしては寝れないだろうなw
壁際に置いたTV見てるだけでボソボソ音が気になるし、PC使ってたらカタカタキーボードやマウスの音もうるさいし
壁際に置いたTV見てるだけでボソボソ音が気になるし、PC使ってたらカタカタキーボードやマウスの音もうるさいし
234: 病弱名無しさん 2015/02/05(木) 12:00:07.23 ID:5qucdlt50
レオパレスかいw
237: 病弱名無しさん 2015/02/10(火) 15:41:28.66 ID:FKcQjJLH0
睡眠用音楽 疲労回復BGM 即興ピアノ演奏 ぐっすり眠れる癒し曲集【30分】
https://www.youtube.com/watch?v=09RSlzVp6ew&index=5&list=PL23rTtlSnqxAAxCGWhIA1gl3fKdlhtwQM
この人の弾くピアノは本当にいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=09RSlzVp6ew&index=5&list=PL23rTtlSnqxAAxCGWhIA1gl3fKdlhtwQM
この人の弾くピアノは本当にいいです。
238: 病弱名無しさん 2015/02/21(土) 00:26:12.34 ID:LZK1BE990
足まくらってどうなの? 使ってる人いる?
239: 病弱名無しさん 2015/02/21(土) 19:48:38.38 ID:ktpltq7t0
仮眠用に普通のマクラとして使ってるよ。
240: 病弱名無しさん 2015/02/25(水) 19:08:34.43 ID:LCEFHOC3O
養命酒は効果なかったと書き込んだ者です。
enherbのぐっすりおやすみというハーブティーが良かった。
バレリアンとパッションフラワーというハーブがきくらしいです。
enherbのぐっすりおやすみというハーブティーが良かった。
バレリアンとパッションフラワーというハーブがきくらしいです。
247: 病弱名無しさん 2015/04/18(土) 13:15:22.86 ID:04pq4qmT0
牛乳とかアロマとか運動とか色々とやってみたけど眠れない・・
最終手段で睡眠薬飲んだらあっという間に眠れた
でもこれじゃダメなんだよなー
薬に頼らないでぐっすり眠りたい
最終手段で睡眠薬飲んだらあっという間に眠れた
でもこれじゃダメなんだよなー
薬に頼らないでぐっすり眠りたい
248: 病弱名無しさん 2015/04/18(土) 17:40:43.64 ID:lyGsXnub0
薬きくなら、それでいいと思うよ
薬を飲むことをこわがって眠れなくなるほうがずっとデメリットが大きいです
薬を飲むことをこわがって眠れなくなるほうがずっとデメリットが大きいです
249: 病弱名無しさん 2015/04/19(日) 07:52:53.52 ID:TyepB+Ew0
外眼筋を弛緩させる訓練すればいい
250: 病弱名無しさん 2015/04/24(金) 09:31:04.96 ID:MiDv8KY90
普段飲まないアルコールを飲んだらスッキリと眠れた
それじゃあダメなんだよなー!
オヤジが眠れない事を理由に毎晩酒飲んでて50後半で肝硬変になったの見てるから
アルコールに頼らない眠りを確保したい
それじゃあダメなんだよなー!
オヤジが眠れない事を理由に毎晩酒飲んでて50後半で肝硬変になったの見てるから
アルコールに頼らない眠りを確保したい
251: 病弱名無しさん 2015/04/24(金) 22:46:14.47 ID:qTpXEqd/0
アルコールは鎮静剤じゃなくて興奮剤だからダメでしょ
下手な睡眠誘導剤よりたちがわるい
下手な睡眠誘導剤よりたちがわるい
252: 病弱名無しさん 2015/04/28(火) 12:15:35.59 ID:LGRJ9oWE0
飲み過ぎたら寝られなくなったりするけどさ
適度に酔うアルコール量は本当にスッキリ寝られるんだよ
眠れない理由の根源である悩みや問題をいい意味で「ま、どうでもいっかー」と思わせてくれるから
それが睡眠につながるんだと思う
飲み過ぎると本当に寝られなくなったりするけどね
そんなの相当飲まなきゃいけないし
適度に酔うアルコール量は本当にスッキリ寝られるんだよ
眠れない理由の根源である悩みや問題をいい意味で「ま、どうでもいっかー」と思わせてくれるから
それが睡眠につながるんだと思う
飲み過ぎると本当に寝られなくなったりするけどね
そんなの相当飲まなきゃいけないし
253: 病弱名無しさん 2015/04/28(火) 15:30:21.62 ID:bV4BY1pL0
睡眠薬をお酒で飲んだけど、全然効かなかったぞ
254: 病弱名無しさん 2015/05/05(火) 18:44:07.14 ID:IDwWKEdx0
それ効きすぎて眠れなくなってるだけじゃん
禁忌だし
禁忌だし
257: 病弱名無しさん 2015/05/22(金) 11:43:41.81 ID:ktWIPQp10
呼吸で交感神経と副交感神経の活性のバランスが変わる。
睡眠だけでなく全ての身体活動に影響するよ。
睡眠だけでなく全ての身体活動に影響するよ。
258: 病弱名無しさん 2015/05/22(金) 20:24:34.59 ID:tazq3qJb0
100均でアイマスク買った
明け方寝るときはすごい便利だわ
もっと早く買っとけばよかった
明け方寝るときはすごい便利だわ
もっと早く買っとけばよかった
260: 病弱名無しさん 2015/05/27(水) 00:12:16.16 ID:SVdPlRVQ0
どんだけ寝ても眠気がとれなくて辛い
かといって短時間睡眠にしたところで眠気取れるわけでもないから万策尽きてる
かといって短時間睡眠にしたところで眠気取れるわけでもないから万策尽きてる
267: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 23:15:14.20 ID:nwyuURYH0
http://i.imgur.com/99BiGqX.jpg
これってよくねれてるって事?ここ一ヶ月くらいやってんだけど、眠いもんは眠いw
これってよくねれてるって事?ここ一ヶ月くらいやってんだけど、眠いもんは眠いw
268: 病弱名無しさん 2015/06/10(水) 05:06:50.18 ID:HH1zh5dM0
眠れてると思いますよ!
あなたの場合それでも眠いなら純粋に時間が足りていないのだと思います。
あと一時間でも睡眠時間を伸ばしてみてはいかがでしょう?
入眠早くていいなあ
あなたの場合それでも眠いなら純粋に時間が足りていないのだと思います。
あと一時間でも睡眠時間を伸ばしてみてはいかがでしょう?
入眠早くていいなあ
269: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 21:38:55.32 ID:jV899LB/0
暑くなってくると私はぜんぜん眠れなくなる。
クーラーの風どころか扇風機の風や自然の風ですら顔に当たると気になってしまう。
機械の動作音も気になって仕方がない。寝れても翌朝ほとんど疲れがとれていない。
冷たいマットを敷いたら体が冷えて全身筋肉痛。翌日は体が痛くて一睡もできず。
かといって何もしないと暑くて眠れない。
今年から仕事が忙しくなって終電帰りも珍しくなくなった。
正直、入院は覚悟している。
クーラーの風どころか扇風機の風や自然の風ですら顔に当たると気になってしまう。
機械の動作音も気になって仕方がない。寝れても翌朝ほとんど疲れがとれていない。
冷たいマットを敷いたら体が冷えて全身筋肉痛。翌日は体が痛くて一睡もできず。
かといって何もしないと暑くて眠れない。
今年から仕事が忙しくなって終電帰りも珍しくなくなった。
正直、入院は覚悟している。
272: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 22:51:16.59 ID:HOtaZ0HQ0
>>269
頭に冷えピタシートを貼って寝るのがおすすめです。暑いからといって身体を冷やすのは逆効果。基本は、身体を冷やさないようにしておいて頭だけ冷やす、です。
頭に冷えピタシートを貼って寝るのがおすすめです。暑いからといって身体を冷やすのは逆効果。基本は、身体を冷やさないようにしておいて頭だけ冷やす、です。
274: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 22:46:59.13 ID:p5WS6Bbt0
>>269
・綿100%のステテコ生地の上下を寝間着に
・さらっとした夏物の敷きパッドを利用
・帰りの電車の中では寝ない
・扇風機はDCモーターのものを遠くから
・後頭部を保冷材で冷やす
自分の夏の睡眠対策はこんな感じ。
あと、帰りの電車では絶対寝ない。
・綿100%のステテコ生地の上下を寝間着に
・さらっとした夏物の敷きパッドを利用
・帰りの電車の中では寝ない
・扇風機はDCモーターのものを遠くから
・後頭部を保冷材で冷やす
自分の夏の睡眠対策はこんな感じ。
あと、帰りの電車では絶対寝ない。
271: 270 2015/06/15(月) 22:13:03.44 ID:m+dRIKds0
×扇風機は顔に当てようにする
○扇風機の風は顔に当てないようにする
○扇風機の風は顔に当てないようにする
273: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 17:41:31.79 ID:mFudcYMb0
どうしても眠れない時は首筋にサロンシップ
して寝ると良く眠れる。
して寝ると良く眠れる。
275: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 12:55:23.84 ID:RQC/fKuh0
夜しっかり寝ても会議で眠くなってしまうんだが
それで立場がやばい
それで立場がやばい
276: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 13:12:44.84 ID:OQd2+Knq0
>>275
砂糖類摂取し過ぎ。
砂糖類摂取し過ぎ。
278: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 14:50:29.72 ID:yUI71hWY0
>>277
御飯・パン・うどん・パスタをやめると効果てきめん。
小麦粉系統は特に。
つまり菓子パン系は最悪だね。
御飯・パン・うどん・パスタをやめると効果てきめん。
小麦粉系統は特に。
つまり菓子パン系は最悪だね。
279: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 16:04:38.99 ID:RQC/fKuh0
所謂糖質制限ダイエットを心がければいいのかな
ちょっと本買ってみるわ
ちょっと本買ってみるわ
280: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 16:49:13.92 ID:rPSvmEYr0
>>279
血糖値の乱高下が体調を乱してる例はあまりにも多いね。
血糖値の乱高下が体調を乱してる例はあまりにも多いね。
284: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 19:25:03.26 ID:BbfmP7S20
ブラックコーヒーじゃないとあかんのか?
牛乳くらいは欲しいな
牛乳くらいは欲しいな
285: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 20:14:31.27 ID:yUI71hWY0
>>284
牛乳にも糖質入ってるけど、それほどでもないから大丈夫だよ。
牛乳にも糖質入ってるけど、それほどでもないから大丈夫だよ。
286: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 22:02:31.04 ID:9Ijo+lP90
おれ、最近極端な糖質制限してきた。
3日断食→カロリー制限、500キロカロリーみたいな。
半年位そんな生活(もちろん死んじゃうので、日によりたくさんカロリーをとる日もあった、けど、このくらいと思ってw)
そんな中で感じたのはエネルギーの補給と、体調不良、睡眠(休息)、この三つは自分が、考えていたより、もっと密接だった。
3日断食→カロリー制限、500キロカロリーみたいな。
半年位そんな生活(もちろん死んじゃうので、日によりたくさんカロリーをとる日もあった、けど、このくらいと思ってw)
そんな中で感じたのはエネルギーの補給と、体調不良、睡眠(休息)、この三つは自分が、考えていたより、もっと密接だった。
287: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 22:04:26.01 ID:9Ijo+lP90
食わなければ眠れない、食い過ぎてもすぐめが覚める。脂肪が着いたらやる気が出ない(満足しちゃう?)
鬱とか、やる気にも、かなりの営業あるよね。
鬱とか、やる気にも、かなりの営業あるよね。
289: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 09:31:11.29 ID:vbz+Kl1p0
スマホで書き込むと句読点がたどたどしくなる営業あるよね…
290: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 09:43:37.86 ID:itt2a4q/0
やたら寝違えてたのが床で寝るようにしたら、この数年まったく寝違えなくなった
291: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 11:52:10.46 ID:vbz+Kl1p0
俺は肩こりがひどくなると寝違えていたなあ。
週3で整骨院いって、肩こり緩和してもらったら寝違えしなくなりました。
週3で整骨院いって、肩こり緩和してもらったら寝違えしなくなりました。
292: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 18:57:37.27 ID:6yfLi9PQ0
整腸剤のミヤリサンを飲み始めたら夜中に起きる回数が減った
293: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 21:23:27.23 ID:f8U7DWcX0
>>290-291
それだったら低反発枕にしたほうが効果あるのでは
それだったら低反発枕にしたほうが効果あるのでは
296: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 08:28:18.68 ID:ac+KZtcb0
>>293
高そうな低反発枕とかマットレスとかプレゼントしてもらったけど寝違え癖は治らなかったんだよね
最初は枕なしでフローリングにゴロ寝だったけど、今は座布団二つ折り枕でゴロ寝
高そうな低反発枕とかマットレスとかプレゼントしてもらったけど寝違え癖は治らなかったんだよね
最初は枕なしでフローリングにゴロ寝だったけど、今は座布団二つ折り枕でゴロ寝
294: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 08:09:55.48 ID:BPY+LQUp0
ずっと色々試したけど俺が日中眠くなるのは睡眠が浅いとかじゃなくてナルコレプシーな気がする
295: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 08:24:39.54 ID:BJPckCVo0
>>294
それは病気だから医者へいこう。
それは病気だから医者へいこう。
297: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 11:16:58.35 ID:c9JrH2Qb0
逆に高反発のほうが合ってる予感
298: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 11:28:39.23 ID:KvO+gpIT0
個人的には断然高反発派だな
マットレスと枕高反発にしたら恐らく睡眠時の寝返りが楽になったのか
朝起きた時の体のだるさがなくなった
マットレスと枕高反発にしたら恐らく睡眠時の寝返りが楽になったのか
朝起きた時の体のだるさがなくなった
299: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 14:05:15.30 ID:wTEG5Fgb0
睡眠に効果があったなぁ、という行動
禁煙→タバコはものすごい刺激物。これはかなり効果的
デパス→興奮のせいで眠れない、緊張のせいで眠れないときに強烈に効いた。
ただ、チンコのたちがいまいちになったり、頭の働きがまったりになるなどの副作用を感じて長年付き合ってきたがやめた。
キヒトウ→漢方がいいと何かで読んで試してみた。入眠が良くなったが、デパスに近いような感覚。
頭の働きがまったりするようなかんじがある。
晩飯に肉(焼き肉が好調?)→睡眠アプリで睡眠の質をはかり始めて気付いた。焼き肉の夜はぐっすり眠れている?
グリシン→焼き肉説を不思議に感じてググってみて出会った。キヒトウとグリシンのコンボで調子よく眠れるようになっていた。
が、一度グリシンが切れて、しばらく飲まなかったら元に戻ってしまい、再購入して常用しているが、睡眠アプリによると、導入当時のような効果がなくなった。何故だろう…?
禁煙→タバコはものすごい刺激物。これはかなり効果的
デパス→興奮のせいで眠れない、緊張のせいで眠れないときに強烈に効いた。
ただ、チンコのたちがいまいちになったり、頭の働きがまったりになるなどの副作用を感じて長年付き合ってきたがやめた。
キヒトウ→漢方がいいと何かで読んで試してみた。入眠が良くなったが、デパスに近いような感覚。
頭の働きがまったりするようなかんじがある。
晩飯に肉(焼き肉が好調?)→睡眠アプリで睡眠の質をはかり始めて気付いた。焼き肉の夜はぐっすり眠れている?
グリシン→焼き肉説を不思議に感じてググってみて出会った。キヒトウとグリシンのコンボで調子よく眠れるようになっていた。
が、一度グリシンが切れて、しばらく飲まなかったら元に戻ってしまい、再購入して常用しているが、睡眠アプリによると、導入当時のような効果がなくなった。何故だろう…?
コメントする